フィルストからバッハアルプゼー、ファウルホルンへ。
20220824faulhorn-024
絶景連続の素晴らしいトレッキングコースだった。

6:15起床。
ホテルの部屋のバルコニーへ出ると、アイガーが白く輝く。
今日もいい天気だ。
20220824faulhorn-001
朝食を済ませ、さっと準備をして、フィルストへ登るゴンドラ駅へ。
20220824faulhorn-002
ハーフフェアカードの割引券でゴンドラに乗り込み、いざ。
山の向こうから日が昇り、
20220824faulhorn-003
谷に差し込む光。
アルプスの谷間の朝だ。
20220824faulhorn-004
ゴンドラが高度を上げるにつれ、素晴らしい景色が。
20220824faulhorn-005
アイガーも見えて、のっけから大興奮。
20220824faulhorn-006
前方に、一昨日歩いた、シュバルツホルンが見えてきた。
20220824faulhorn-007
最大望遠でとらえたシュバルツホルンの稜線。
ちょうど稜線の半分くらいの所に、小さな3つのコブがあるが、あれが難儀した岩場だな。
20220824faulhorn-008
ゴンドラの終点、フィルストに到着。
まだほとんど人がいなくて、朝の空気が清々しい。
20220824faulhorn-009
案内板を見ていきましょうか。
20220824faulhorn-010
右の方にあるFIRST(フィルスト)から、Bachalpsee(バッハアルプゼー)を目指し、その奥にあるFAULHORN 2681m(ファウルホルン)が本日の目的地。
20220824faulhorn-011
本日は岩場もなく、気楽な山歩きだ。
20220824faulhorn-013
こちらは、案内板にもあったCliff Walk。
20220824faulhorn-014
高所恐怖症の私には、ハードル高すぎるのでスルー(笑)
20220824faulhorn-015
バッハアルプゼーまでは、ずっと整備された林道なのだが、歩きながら見える景色がはんぱない。
20220824faulhorn-016
どこもかしこも絶景だらけ。
20220824faulhorn-017
まったく歩が進まない。。。
20220824faulhorn-018
あまりに素晴らしい絶景ばかりで、
20220824faulhorn-021
絶景不感症になるんじゃないかと不安になるくらい。
20220824faulhorn-019
林道の向かう彼方、画像のちょうど中央部に少し尖った山が本日の目的地、ファウルホルン。
20220824faulhorn-020
このコースは所々に避難小屋があり、
20220824faulhorn-022
一般向けコースなので、とても歩きやすい。
おっと、前方に見えてきたのは、バッハアルプゼーじゃありませんか。
20220824faulhorn-023
ほどなく到着。
また絶景の始まり~
20220824faulhorn-024
うーん、なんとも美しい。
20220824faulhorn-025
下の池のすぐそばに、避難小屋があり、
20220824faulhorn-026
案内板には日本語も表記されていた。
小屋のすぐ横にある道標には、Schynige-Platte(シーニゲプラッテ)の表記も。
20220824faulhorn-027
おおー、憧れのシーニゲプラッテへの縦走コース。
シーニゲプラッテからファウルホルンへの逆コースを検討していたのだが、早朝の列車を乗り継いでシーニゲプラッテにあがるハードルの高さと、8時間というコースタイム、フィルストの下りゴンドラに間に合わないと村まで降りられなくなるので、今回は断念。
でも逆コースなら行けそうだ。
20220824faulhorn-028
さらに上に進むと、次の池があり、
20220824faulhorn-029
そこを過ぎて振り返れば、特等席のベンチ。
こりゃすげー。
いつかここで山めししてみたい。。。
20220824faulhorn-030
ここからは、稜線への急な登りが始まり、
20220824faulhorn-031
ひとつ別の避難小屋を過ぎて、見えていた石囲いのシンプルな避難小屋に着いた。
あ、でも両線はまだ先だった。。。
20220824faulhorn-032
そこからまだ登りは続き、
20220824faulhorn-034
この坂を登り切ると、目の前に見えた。
ファウルホルンヒュッテだ!(ビールだっ!)
頂上直下、右手から左手に降りてくトラバース道がシーニゲプラッテへの縦走路。
20220824faulhorn-035
トラバース道にある標識を見ると、シーニゲプラッテまで3時間。
やっぱり行けそうな気がする(笑)
しかし、スイスの道標のコースタイムはかなりタイトなので、自分の歩く速さをよく把握しておく必要があるのだが。
20220824faulhorn-036
シーニゲプラッテへの縦走路。
20220824faulhorn-037
どこまでも歩けそうな気がしてくる、気持ちよさそうな稜線。
トラバース道を左に分け、そのまま直登すると10分ほどでファウルホルンヒュッテに到着。
小屋の一番下にある、絶景テラス。
20220824faulhorn-038
ここから小屋の建物の間を抜けていくと、頂上だ。
20220824faulhorn-039
おおっー
なんだかスイスのてっぺんにいるような錯覚。
20220824faulhorn-040
手前の黒い頂は、地図によるとReeti (2757m)。
奥の右手が、フィッシャーホルン(4049m)、左がシュレックホルン(4078m)かな。
20220824faulhorn-041
こちらはおととい登った、シュバルツホルン。
20220824faulhorn-042
さて、そろそろテラスに戻って、ビールと干し肉か、ビールとレシュティか・・・(笑)
と思っていたら、食事は11:30からとのこと。_| ̄|○
しかたないので、それまでスイスビールを飲みながらテラスで待つことに。
20220824faulhorn-043
これはこれで、絶景ビールのまったりとしたいい時間だった。
じっくりメニューを見ているうちに、11:30。
20220824faulhorn-044
小屋のスタッフが、注文を各テーブルで取り始める。
20220824faulhorn-046
もちろんここはレシュティととりあえず(2杯目だけど)ビール!
待つことしばし。久々のレシュティだ。
20220824faulhorn-047
ファウルホルンヒュッテのレシュティのお味は、後日の山めし礼讃で。
ゆっくりまったり、レシュティとビールを堪能し、落ち着いたところでゆっくりと下山開始。
ファウルホルンヒュッテのテラスを後にする。
20220824faulhorn-048
前方にシュバルツホルンを見ながら下り始め、
20220824faulhorn-049
バッハアルプゼーのほうへと降りていく。
20220824faulhorn-051
くだんのベンチには別の女性がゆったりと座っていて、絶景を楽しんでいた。
20220824faulhorn-052
やはりここは特等席ですな。
20220824faulhorn-053
バッハアルプゼーの景色を堪能し、
20220824faulhorn-054
まだまだ続く、絶景を見ながら下山。
20220824faulhorn-055
バッハアルプゼーから1時間ほどでフィルストへ到着。
20220824faulhorn-056
絶景の余韻にひたりながら、ゴンドラでグリンデルワルトへと下るのであった。

<フィルストからバッハアルプゼー~ファウルホルン登頂 コースタイム>
フィルスト行きゴンドラ乗り場(8:30)→フィルスト(9:10)→バッハアルプゼー(10:00)→上の避難小屋(10:40)→ファウルホルンヒュッテ到着(11:10)ファウルホルンヒュッテ出発(12:20)→フィルスト(13:40)

<グリンデルワルトの山歩き参考書>
グリンデルワルト周辺を歩く―ベルナー・オーバーラント山群の特選コース23
プランニングをする際に、山のコース、アプローチ、コースタイムなど、この本がとても役に立ちました!